右側が痛い!背中に激痛が走って辛い!内臓が関係してる?

内臓は左右に分かれているものもあり、
内臓疾患の場合、左右の背中に激痛があることで、
どこの異常なのかを予想することができます。
あくまで目安ですので、激痛がある場合は、
必ず病院へ行きましょう。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
心臓が痛い症状とつるような痛みから考えられる原因とは?
たまに心臓が痛いようなつるような症状を感じたことはありません...
-
たまに心臓が痛い症状の正体は?考えられる原因について
たまに心臓が痛いと感じたことはありますか?人は胸のあたりが痛...
-
胃が痛い時の食事はどのようなものがいい?
胃が痛む時の食事は中々難しいものです。ですが、食べないという...
-
心臓が痛い症状や動悸など 朝起きると痛む原因とは?
寝起きに心臓の動悸や心臓が痛い症状など、感じると非常に不安に...
-
目の奥が痛い!吐き気もするけど症状の原因は?
目の奥が痛いほどの頭痛に悩まされたり、吐き気の症状が出たりし...
-
インフルエンザで目の奥が痛い?これって急性鼻腔炎?
副鼻腔炎は、蓄膿症ともよばれます。副鼻腔炎は、風邪やインフル...
-
朝起きたら腰が痛い!その原因とは?
朝起きたら腰が痛いことはありませんか? 一晩寝れば腰の...
-
花粉症による目のかゆみは子供にも!症状を見逃さないために
花粉症の症状は、今まで花粉症でなかった人もなりますし、子供で...
-
目の奥が痛い原因とは?眩しいのはドライアイが原因?
目の奥が痛いと感じたり、眩しいと感じることが多い時は、目の異...
-
花粉症の原因であるスギ植林は伐採できない?その理由は?
近年、日本国内では人口の約10%から20%が、花粉症にかかっ...
-
もやもや病とは?症状について
もやもや病をご存知でしょうか?症状としては脳底部に異常血管網...
-
肩甲骨や鎖骨が痛いのはただの関節炎?
突然鎖骨や肩甲骨に痛みを感じたということがあったら要注意。ほ...
-
鎖骨の左下が痛む原因は?気胸の可能性も?
普段生活していて、鎖骨が痛いと思ったら、 まずは原因を探り...
-
鎖骨が痛い 痛みの原因はどんなものがある?
鎖骨あたりにはたくさんの筋肉などがあります。そのため、外科的...
-
鎖骨の下が痛い原因は胸郭出口症候群?どんな病気?
なんだか鎖骨の下が痛むという方。肩こりなどが原因で鎖骨の下が...
-
尿が臭いのは病気のサイン?甘い匂いは糖尿病かも
糖尿病の初期症状として、尿に糖が混じる症状があります。 それ...
-
歯の矯正の金額はどのくらい?20代でも大丈夫?
最近になり20代以降の大人で歯の矯正をする方が増えています。...
-
背中へのマッサージは効果あり?リンパマッサージも
エステなどで背中のマッサージを受けると、とっても気持ちいいで...
-
アイプチでまぶたが赤い 原因や注意点について
アイプチを使用していて、まぶたが赤いと感じたことはありません...
-
顎関節症とは?食事中に耳の下が痛いときは注意
顎の違和感や耳の付近が痛いと感じることがある人は、顎関節症か...
スポンサーリンク
このページの見出し
背中の痛みと内臓の関係について
背中から身体を見た場合、左右に分かれる臓器は、
肺
腎臓
肝臓
胆のう
膵臓
大腸
の6種類があげられます。なお、心臓や胃に関しては、ほぼ真ん中にあるので、どちらかに偏るような、背中の痛みは出にくいです。
肺と腎臓は、左右に分かれた臓器。
そのため、痛みが右にあるか左にあるかで、どちらの臓器が弱っているかがわかります。
肝臓は、右側が大きく左側が細くなる横長の臓器です。
そのため、初期の段階で、痛みを発するのは、大きさの大きい右側に出る事が多いです。
膵臓は、左側にあり、ほぼ肝臓の痛みを逆側(左側)に出る事が多いです。
胆のうは、肝臓についている臓器のため、胆のうの問題も、肝臓と同じように、右側に出る事が多いです。
大腸に関しては、右から上行結腸、横に曲がって左側へ向かう横行結腸、左側を下る下行結腸、直腸へとつなげるS字状結腸、そして直腸から肛門へとつながります。
この流れから、上行結腸の問題は右側に、下行結腸の問題は左側に出ます。
横行結腸で問題が起きた場合は、右寄りか左寄りかで違います。
また、S字状結腸は、ほぼ骨盤の位置になるので、背中の痛みと捉えられる事は少ないでしょう。
引用元-背中の痛み 左右の背中の痛みに原因や病気の違いはあるか? – 原因不明の痛みや病気を改善するたった3つの秘訣
背中の右側の痛みは胆嚢や腎臓の病気の可能性がある
背中が痛いときに考えられる原因として、一番多いのは筋肉痛や筋肉の疲労によるものです。ずっと同じ姿勢で作業をしていたり、無理な姿勢をしていた、運動をやり過ぎてしまったなどというときに痛みが出ることがあります。
そしてその他に、病気が原因となって背中に痛みが出てしまう場合があります。その中でも、特に背中の右側に痛みが出てしまう可能性のある病気は胆のうや腎臓の病気です。
体の右側にある臓器の異常が、背中の右側の痛みとして出やすくなるのです。
背中の右側に痛みが出る可能性のある病気
胆石症
胆のう炎
腎結石、尿管結石
腎盂腎炎
胃・十二指腸潰瘍
帯状疱疹 など
引用元-背中の痛みは危険?特に右側が痛い場合の原因と症状の特徴 | 健康生活
右側背中や右脇腹にも激痛がある場合について
右背中の痛みと共に、右背中の下の方に痛みがある場合は、胆石、胆嚢炎、胆嚢ガン、胆管ガンの病気の可能性が考えられます。
痛みの症状の他に、みぞおちの痛みや右わき腹にも激しい痛みを伴います。
胆石の場合便が白くなったり、尿の色が濃くなります。
食べ過ぎや脂質の多い食品の食べ過ぎ、ストレスなどが原因で発症します。
胆嚢ガンの場合、下血の症状が見られる場合もあります。
胆嚢炎は胆石の患者に多く発症する病気です。その他考えられる病気は、腎臓結石も考えられます。
寝ている時に痛みが出やすく、夜中背中の痛みで何度も目が覚める事もあるようです。
放っておくと立てない程の激しい痛みを伴うので、早めに病院で検査を受けた方が良いでしょう。また、右背中の痛みは筋肉痛や筋肉疲労で起こる事もよくあります。
そのような場合、数日すると自然に痛みが治まるので心配はありません。
しかし、痛みが継続、または酷くなってきた場合筋肉や筋を痛めている可能性もあります。
引用元-背中の痛みの原因と病気とは?
肝臓の異常は右側背中に症状が出る
肝臓がんは、文字どおり肝臓ががん化する病気とされます。原因の多くはほかの臓器ががん化し、そこから移る場合が多いようです。初期の段階では症状があらわれにくく、がんが大きくなるとさまざまな症状が出るといいます。
肝臓がんでみられる症状として、右側のお腹の不快感、右側の肩甲骨や背中の痛み、疲れやすい、吐き気、食欲が出ないといった症状がみられ、からだが徐々に衰弱していくといわれています。女性よりも男性に多いのも特徴だそうです。
引用元-【背中が痛いときの対処法】左右・真ん中など部位別に徹底解説!実は腎臓の病気の可能性も!チェックすべき症状とは?|welq [ウェルク]
肝臓は、消化や解毒といった大切なはたらきをしている臓器として知られています。この肝臓は、痛みを感じる神経がないので、病気になってもかなり進行しないと症状があらわれないのだそうです。このため「沈黙の臓器」ともよばれているといいます。
肝炎にもいろいろな種類があるとされ、A型・B型・C型肝炎として知られているウイルス性の肝炎、飲酒などが原因となるアルコール性肝炎などがあるようです。肝臓は右側にあることから、症状が進行すれば、黄疸や、吐き気、お腹の痛みなど、そして場合によっては、痛みが右側にあらわれることもあるといわれています。
引用元-【背中が痛いときの対処法】左右・真ん中など部位別に徹底解説!実は腎臓の病気の可能性も!チェックすべき症状とは?|welq [ウェルク]
右側の背中が痛いだけなのか病気なのか見分けるポイントは?
問題ない右背中の痛みなのか、病気による痛みなのかを判断するには、まずは痛みが継続しているどうかがポイントです。
我慢しがたいような激痛であれば早めに何らかの対処をしようと思うでしょうが、弱い痛みだと放置してしまう方もいるかも知れません。
しかし、あまりに長い期間継続する痛みの場合、痛みがだんだんと悪化している場合には、病気の可能性もあります。この他、姿勢を変えてみたり、寝る時の姿勢や寝具などを変えてみたりしても痛みが改善しない場合にも、病気の可能性を疑った方が良いでしょう。
気になるようでしたら、早めに病院に行って相談してみることをおすすめします。
引用元-右背中の痛みの原因は一体何?考えられる3つの原因|ヘルモア