このページの見出し
後頭部の頭痛の原因について
・くも膜下出血
いきなりコワイ病気の名前ですが・・・
脳の中の血管の一部分が破けて出血が起きる病気です。発症時に、突然ハンマーで殴られたような強い痛みがあります。このような頭痛の場合は、手遅れになる前にまず救急車を呼びましょう。・筋緊張型頭痛
これは、頭自体と言うよりは、首や肩の筋肉の緊張が主な原因になります。
首・肩の筋肉が緊張することで血行不良が起こり、疲労物質がたまっていきます。
それにより血管が圧迫され、周囲の神経を刺激して痛みが起きます。
・頭から後頭部まで全体的に痛みが生じる
・ずきずきとした痛み
・ほぼ毎日痛みが起きる
この頭痛の場合は、筋肉のコリを緩め、血行を促進することが重要です。デスクワークや長く車を運転する人が多く発症します。自分で出来る事は、温めたり、ストレッチをするなどが有効です。
引用元-後頭部が痛い原因とは?病気の可能性や治療法について | Hapila(ハピラ)
後頭部の頭痛で首筋や肩のコリが原因である緊張型頭痛について
緊張型頭痛は、かって筋収縮性頭痛と呼ばれた頭痛です。緊張型頭痛では、頭の回りの筋肉が凝ってきて、それが自分の頭を締め付けるため頭が痛くなってくるのです。「孫悟空の頭痛」と言えば、お分かり頂けるでしょうか?。このタイプの頭痛は、「肩こり」になぞらえますと、言わば「頭こり」とも言える状態で、それには2つのタイプがあります。ひとつは「肩こり緊張型頭痛」と呼ばれるもので、このタイプの頭痛には、うつむき姿勢などの悪い姿勢が関係しています。すなわち肩こり仕事、例えば、一日中うつむいてパソコンを打っているとか、前かがみの仕事をしていると言った場合に、肩から首の後ろの筋肉がこってきて、それが頭の後ろの筋肉に拡がり、さらに頭痛になってゆくと言うものです。つまり首や頭の後ろの筋肉の緊張状態が長く続いたことにより、頭の筋肉が持続的に収縮(こった状態)するために起こるのです。例えば肩の筋肉がこった場合には、日本人に多い「肩こり」として自覚されますが、頭の筋肉がこってきた場合、人はこれを「頭痛」として感じる訳です。このタイプの頭痛は、どちらかと言えば、首が細くて長めの人に多く、女性に起こった場合、ペコちゃんの頭痛(不二家の人形)と呼ばれたりすることもあります。なぜなら人間の頭は体重の1/8と言われ、例えば、スイカやボーリングのボールにたとえられるぐらい結構、重いものです。ところが、それを支える首が細かったり、長かったりすると、首の回りの筋肉にかかる負担が常に大きくなるからなのです。
引用元-頭が痛い(頭痛の知識)/脳神経外科 山本クリニック 大阪市住吉区
後頭部の強い頭痛や吐き気を伴うくも膜下出血
よく聞く病名ですが、原因や症状はご存知ですか?脳はくも膜下という膜で覆われています。動脈のこぶが破裂した場合、くも膜下に血液がたまります。これがくも膜下出血と呼ばれ、非常に重篤な病気です。患者のうち、1/3は死に至り、1/3は障害が残ると言われています。
経験した事がないほどの頭痛に襲われます。よく『後頭部をハンマーで殴られたような激痛』と表現されます。40歳以上に多い病気で、吐き気や嘔吐、意識障害を伴います。後頭部に激痛を感じた場合は、すぐに受診して下さい。
引用元-頭痛で後頭部が痛む時に疑うべき7つの病気 | ヘルスケアファクトリー
偏頭痛でも吐き気は起こる
片頭痛では、頭が痛いというだけではなく、吐き気や嘔吐も起こることがあると言われています。こうした症状が出るのは、頭の外側の太い動脈(外頚動脈)が拡張することにより→三叉神経(頭の中にある大きな神経)を刺激し→嘔吐中枢(吐き気を制御する神経)に伝わり→腸間膜動脈(腸にある血管)や消化管の働きのバランスを崩してしまうようです。
ですから、ドクターの中には、片頭痛の発作時にはトリプタン系という血管の収縮を押さえて痛みを止める薬と同時に吐き気止めの薬(ナウゼリンやプリンペランなど)の服用をすすめる場合があるようです。これは、せっかく服用した片頭痛の薬を吐いてしまうことを防ぐためと言われています。
引用元-【頭が痛い時(頭痛)の5つの原因】吐き気や気持ち悪いときは要注意?後頭部やこめかみなど部位別チェック!|welq [ウェルク]
後頭部の首筋や頭痛の原因は後頭神経痛であることも
後頭神経痛の症状
後頭神経痛の症状は、大後頭神経に沿って痛みがあらわれます。
右の後頭部・左の後頭部の
どちらか片側だけが痛くなることが多い。
希に後頭部全体が痛む場合もあります。また、髪をとかす時にチクチク痛かったり
後頭部を押すと痛みを感じることもあります。痛みの元になっている
大後頭神経の部分を圧痛点と言います。
症状が酷い時では、圧痛点を触ると
しこりができていることもあります。後頭部が痛い状態が続くと
後頭神経痛から肩にむかう神経と
目の方向へのびている三叉神経も痛みだす場合もあります。
後頭神経痛の原因
後頭神経痛を引き起こす原因は
首の筋肉のコリや過度なストレスによる緊張状態などがあります。首から後頭部にかけてのコリが原因になっているので
姿勢が悪い人や長時間のデスクワークなどによって
後頭神経痛が発症しやすくなります。
引用元-後頭部が痛い!(右の・左の・重い・チクチク・吐き気)首から後頭部が痛い!原因となる病気とは? | ヘルシーメモ
コメント