血圧を下げる食べ物として納豆は効果的?

ハウツー

血圧を下げる効果があるとされるカリウムを含む食べ物とは

高血圧の対策にはカリウムを含む食べ物は欠かせません。しかし、カリウムは意外と多くの食べ物に含まれているため、今より少し食材選びを工夫するだけで、もっと多くのカリウムを摂取することができると思います。

そもそもカリウムとは、摂取された塩分が過剰であった場合、体内の塩分量を一定になるよう調整する働きがあり、体内にある水分と過剰な塩分を結びつけて尿として排出、血圧を下げる作用をもつのがカリウムです。

この働きによって高血圧の原因となる塩分の吸収を調整してくれるため、カリウムは高血圧の予防や改善に重要な栄養成分といえるのです。

年々摂取量が減少しているカリウム不足な現代人。海外における調査研究においてもカリウムの摂取量が高血圧のリスクを下げることが明らかにされています。

カリウムを含む身近な食べ物
野菜では、にんにく、枝豆、ほうれん草、にら、小ねぎ、春菊など
芋類では、里芋、さつまいも、じゃがいもなど
果物では、バナナ、キウイフルーツ、いちご、かき、みかんなど
海藻類では、昆布、わかめ、ひじき、海苔など
きのこ類では、しめじ、まいたけ、しいたけなど
豆類では、納豆、おから、豆乳、豆腐など

引用元-血圧を下げる食べ物 | 高血圧まとめ

納豆が血圧を下げる食べ物とされる理由について

納豆は身近にある食べ物ですが、血圧を良くする「ナットウキナーゼ」と呼ばれる成分が血液がドロドロになって出来た血栓を改善してくれます。

血栓が脳に詰まると脳卒中などを引き起こす原因となります。

納豆に血圧の流れを良くする働きがあるのは「レシチン」と呼ばれる成分が悪玉コレステロールを減少させる効果がある事が理由の一つです。

しかし、逆に納豆が血圧を上げるという噂も立っています。

これは納豆の効果によるものではなく市販で売られているものに入っている醤油の塩分によるもので、これには塩分が0.6~0.8ほど含まれています。

納豆が高血圧に良くないとされる理由はタレにある

納豆が高血圧の予防に良いと絶賛される一方で、
「納豆は高血圧に良くない!」
と言われている側面もあります。
 
その原因のまず一つは、納豆を食べるときにかける人が多い
 
「タレ」
 
が原因と言われております。
 
そもそも納豆自体には塩分は含まれていないのですが、
納豆についているタレには平均的に0.6g~0.8gの塩分が含まれているのです。
 
で、高血圧の方の厚生労働省では
「塩分摂取は一日6g以下」が良いとされていますので、
 
「納豆のタレのみ」で一日の塩分摂取量の1割以上ですので
相対的に多いことから、血圧に良くないと言われているのです。
 
また、もう一つの理由としては、
 
「ワーファリン」という高血圧や狭心症の治療薬として使用されている
薬を服用している人が納豆を食べてしまうと、
 
ワーファリンの効果が納豆の成分である
例の「ナットウキナーゼ」が、
ワーファリンの効果を妨げてしまうことから
 
「納豆は高血圧の人に良くない」
 
と言われているのです。

引用元-高血圧に納豆は良い悪いどっちなの?血圧を下げる食べ物なのか!? | 30代後半の医療従事者の高血圧@治療体験記 〜薬を飲まずに血圧を下げよう〜

血圧を下げる食べ物とされる納豆の効果的な食べ方とは

納豆をかき揚げや味噌汁に入れて食べる方がいますが、これはあまり好ましい食べ方ではなく、この食べ物のナットウキナーゼは加熱で壊れてしまいます。

一般的には70度以上の加熱をすると壊されるとされています。

これでは血圧を下げる作用が落ちるため、そのまま食べるのがおすすめで、熱々のご飯の上に掛けて食べるのが好きな人もいるかもしれません。

しかし、この食べ物はその食べ方には適してないので、控えた方が良いです。

また血圧を下げる効果的な食べ方は、タレを混ぜた後に掛けるのが有効で、こうすると血圧を下げる成分の邪魔をしないためおすすめです。

納豆は菌を活性化させると健康効果を上げる食べ物です。

簡単に言うと菌は冷蔵庫などに入れていると菌の活性化が出来ず、健康効果を最大限に活かす事が出来ないため、食べる直前に工夫が必要です。

それは食べる20分前に冷蔵庫から納豆を外に出しておくことです。

これをすると血圧を下げる食べ物として効果を上げる作用があり、混ぜる回数を増やす事によって菌の活性化を上げる事が出来るためおすすめです。

ちなみに50回程混ぜると一番美味しいと言う意見があります。

他にも納豆にはたくさんの効能がある

●がん予防に納豆
納豆菌は、ビタミンB2を煮豆の状態から納豆へ移る時に、十倍も増やす力があります。ビタミンB2は、過酸化脂質の生成を阻止分解します。この過酸化脂質は、がん発生の原因の一つとされています。納豆の粘膜に、シピリコン酸という放射性物質を吸着する物質が含まれているという事や、納豆菌中のサビチリスという酵素はがん細胞を溶かすという説もあります。

●口内炎に効く納豆
納豆料理を朝食に一品というのは、栄養的に効果のある取り方といえます。それは、口内炎や口角炎、歯槽膿漏、舌炎など、口の中の病気は、ビタミンB2不足からおこります。納豆にはビタミンB2が多く含まれているので、毎日取っていく方法が一番です。

●二日酔いを防ぐ納豆
納豆のネバネバは、胃壁をアルコールの刺激から守ってくれます。そして納豆菌から大量に作り出されるビタミンB2は、アルコールの分解を早める働きをします。お酒を飲んでいる時は、タンパク質の食品を取ると、タンパク質とアルコールを吸収して、胃でアルコールが吸収するスピードを調節し、肝臓でアルコール分解機能を高めます。納豆は納豆菌のタンパク分解酵素で、水に溶けるタンパク質やアミノ酸になっており、アルコールの吸収をコントロールしてくれ、アミノ酸が肝臓のアルコール分解を助けます。

●便秘解消に納豆
納豆は、繊維を含み、同時にヘミセローズという繊維と同じ活動をする成分も含まれています。これは、納豆菌の作用で分解され、栄養分としても吸収されます。繊維は栄養成分としては、普通役に立つものでありませんが、胃腸の消化活動を良くして、排便能力を高めます。便秘の解消策として下痢に頼るより、食品中の繊維質に頼る方が、害もなくよいでしょう。

●母乳栄養に納豆
納豆には納豆菌が腸内で盛んにビタミンKをつくり出します。ビタミンKが不足すると、血液の固まる働きが悪くなり、出血が止まらなくなったり、皮下出血をおこしたりします。この病気は母乳栄養児や大豆乳の子供に起こります。母乳を、粉ミルクにすれば、ビタミンK不足は解消しますが、これを予防するには、母乳を与えている母親が納豆を食べることです。母乳中のビタミンKが増加して不足を解消してくれます。母乳栄養を行っているお母さんは、努めて納豆を食べると良いでしょう。

●胃腸虚弱に納豆
納豆菌には、ヂアスターゼ、トリプシン、ペプシン、アミラーゼなどのタンパク質、糖質、脂肪の三大栄養素を分解する酵素が含まれているので、納豆だけでなく、一緒に食べた他の食物の消化も良くしてくれるので、胃の働きの弱い人にも向いています。

●活力源となる納豆
納豆の成分のビタミンB2は、リボフラビンとも呼ばれますがタンパク質と結合して酸化還元酵素に関係し、生命を維持すのに大切なビタミンです。糖質、タンパン質、脂肪などが体内でエネルギー源として燃焼して代謝する時に、なくてはならないものです。

●結膜炎に効く納豆
納豆に含まれているビタミンB2は、いろいろな生体組織の再生にも作用して、視力回復にも効果がありますが、粘膜の正常な働きを助けて、結膜炎や角膜炎を治療します。

●高血圧に納豆
納豆は、食塩を加えておらず、食べる時も少量なので、高血圧の人には良い食品です。またコレステロールもほとんど含んでおらず、リノール酸が体内のコレステロールを低下させ、ビタミンEが脳血管障害や心筋梗塞の原因になるアテローム性(粥状)動脈硬化症に対して有効に働きます。納豆はバランスの良いタンパク質とビタミン類、リノール酸を多く含んだ健康食品です。

引用元-血圧を下げる食材(4) 納豆の効能! : 「めがね食堂 ruokala silmälasit」 血圧240/130mmHgからの脱出

コメント

  1. 波田純 より:

    納豆はいろんな効果が期待できて嬉しい食べ物ですね!

タイトルとURLをコピーしました