尿のにおいや色などをチェックして健康状態を確認しよう
健康な人の尿の色は、淡黄色から淡黄褐色で、朝起きた時の尿や汗をたくさんかいた時などは、少し色の濃い尿が出ます。反対に水分をたくさん飲んだ時や寒い時は、色の淡い無色に近い尿がでます。
ただし、見た目だけでは判断できない、血尿がでている場合もあるので、40歳を超えたら定期的に尿検査を受けるほうが良いでしょう。●淡黄色~淡黄褐色 → 健康な色
●赤褐色・茶褐色・混濁 → 急性腎炎、腎結核、腎臓ガンなど
●白濁 → 腎盂腎炎、膀胱炎
●黄褐色・泡 → 肝臓や胆道の病気
引用元-腎臓の病気を見逃さない~尿の異常に早く気づく~
皆さんは、自分の尿の匂いを嗅いだことがありますか? 健康な人の尿はほんのわずかな臭いしかありません。アンモニア臭というのは、尿を空気中に放置しておくと細菌によって臭うためのものです。
自分の尿の匂いを嗅いでみて、最初から刺激臭があるようでしたら、膀胱などに細菌が繁殖している可能性や尿路に炎症を起こしている場合があります。又、甘ったるい臭いがする場合も糖尿病の疑いがあるので、尿検査を受けてみる必要があります。
その他、尿の泡立ちの有無も見てください。尿にたんばく質が漏れ出ている場合、尿が泡立ちます。このように自分の尿を時々チェックする習慣をつけ、いつもと違うと感じた時は、病院で尿検査を受けることが望ましいといえます。※白い紙コップをトイレに用意しておき、色や臭いを確かめる。紙コップを用意していない場合でも、白い便器ならある程度色の変化はわかります。色付きの洗浄剤などを使用しないでおくと、尿の健康状態もチェックしやすいです。
引用元-腎臓の病気を見逃さない~尿の異常に早く気づく~
尿が臭いのと病気や年齢との関係について
尿は「なまもの」であること、元来臭いがあること、尿の成分はアンモニアを始め尿素、有機酸類、塩類といったように尿臭の元があり、付着したままの状態では病原体がついて更に臭いを強くすること、水分を摂取しない状態が長く続いた後の尿は濃縮されて尿臭が出る可能性が更に強まることが基本的な事と言えるでしょう。
従って、病気が関係するとすれば尿路感染症(含む・性感染)で濃縮(白血球尿の強い場合、もしくは尿を出さないで我慢した後)に気がつかない時、(女性は感染状態になり易いので、我慢しない、ビデの使用、清拭は尿臭のある時不可欠)がまず挙げられます。次に疲労状態が続いて水分摂取がままならず、不潔な局部が無意識(汗をかいて仕事をしたとか、臭いの付く食べ物、ニンニク、ニラ等を食べた後など)の内に長時間続いた後の尿はどうしても臭いはつき易いと思われます。
次に何か病気(例えば糖尿病、肝障害等)が始まりかけた初期病態(これは調べれば分かること。糖尿とかウロビリン体、ケトン体の出現等)でも臭いは強いでしょう。
そして、食べ物とアルコールとが過剰に摂取され不消化を起こしたりした時、特に肝臓の機能に負担をかけ、ケトン体が産生されるとケトン臭としてくさい臭いを呈します。
ですから体調、食事内容、飲み物、生活習慣との関係がありますが、年齢とはそんなに関係しないと言えるでしょう。
尿が臭い時に考えられる病気 女性は膀胱炎になりやすい
明らかに尿の臭いが強くなった、刺激臭がするなどの症状がある場合は病気のサインかもしれません。
では、どのような病気が考えられるでしょうか。アンモニア臭が普段以上に強くなった場合は脱水症状や膀胱炎の可能性があります。
スポーツやサウナの後に水分補給はしているでしょうか。
酷い下痢や嘔吐の後にアンモニア臭が強い場合は脱水症状があると考えて良いでしょう。
風邪などで発熱した時に尿が臭く感じられるのも、汗や熱で身体の水分量が不足しているサインです。スポーツドリンクを薄めたものやミネラルが豊富な麦茶を少しずつ飲むか、ひどい場合は病院での点滴も必要です。
また、膀胱炎を含む尿路感染症の疑いも大いにあります。
特に女性は尿を我慢すると尿道の構造上、男性よりも膀胱炎になりやすいとされています。
尿が急に臭くなり、残尿感や排尿時の痛みがある場合は泌尿器科か内科を診察すると良いでしょう。肝臓が悪くなった時もケトン臭と呼ばれる独特のニオイを発生する場合があります。
食べ物やアルコールを過剰に摂取し、肝臓の機能に負担をかけるとケトン体という物質が生成されます。
このケトン体が出ると口臭や体臭が強まる傾向にあります。
尿だけではなく、体臭も強くなった場合は肝機能が落ちているのかもしれません。どんな場合でも早いうちに受診すればその分早く回復するので、異変を感じた時は迷わずに診察を受けるようにしましょう。
引用元-尿の臭いが強くなるのは加齢臭のひとつなの?
女性のデリケートゾーンのにおいの原因とは?
ニオイの原因は、デリケートゾーンで繁殖している雑菌が出す老廃物です。雑菌が繁殖するためには、まずエサとなる栄養が不可欠ですが、デリケートゾーンにはタンパク質が豊富なおりものをはじめ、尿、汗、垢、経血などが存在しています。
またデリケートゾーンにはアンモニア臭の汗を出す「アポクリン腺」という汗腺が密集しているため、汗から嫌なニオイが発生するだけでなく、汗に含まれているアンモニアや皮脂などが雑菌にとって格好の栄養となってしまうのです。
さらに雑菌が繁殖する条件として、”高温多湿”な環境も重要なポイントとなりますが、デリケートゾーンは下着、おりものシート、パンスト、ジーンズなどで通気性が失われて、蒸れやすい状態になっています。つまり、デリケートゾーンは常に清潔に保っていないと、雑菌は簡単に繁殖してしまうのです。
引用元-デリケートゾーンが臭い女性は必見!石鹸で膣を洗うのは逆効果!?
女性のデリケートゾーンのにおいは病気のサインかも
デリケートゾーンのにおいが気になるからといって、真っ先に病気を疑う必要はありません。ただ、婦人科系の病気のサインとなっている場合もあることは知っておいて下さい。特に、おりものの量が急に増えたり色が変わったり、或いは臭いが急に強くなったといった場合は要注意です。早急に医師に相談することをオススメします。においが強くなり、悪臭だと感じた場合、「子宮頸がん」、「子宮内膜炎」、「淋病」、「細菌性膣炎」、「トリコモナス膣炎」などの可能性があります。おりものの色も黄色や緑色に変化してくる場合があります。
また、おりものの性状がカッテージチーズの様に変わってきた場合、「カンジダ膣炎」の可能性があります。これは婦人科領域ではポピュラーな疾患で、かゆみを伴うケースが多い感染症です。カンジダ菌自体は膣内に常在していますが、膣まで洗ってしまったり、抗生物質を服用したりすることで膣内の善玉菌が除菌されてしまいます。すると膣内のカンジダ菌が異常増殖してしまうのです。膣内には「自浄作用」があり、弱酸性で様々な菌が一定のバランスに保たれていますから、石鹸などで洗う行為はかえってトラブルを招いてしまうのです。
引用元-デリケートゾーンの気になるにおいを防ぐには? | スキンケア大学
コメント