腸炎の症状が赤ちゃんに出た場合の注意点とは?

ハウツー

赤ちゃんや子供のウイルス性胃腸炎の症状について

ウイルス性胃腸炎にはノロウィルスとロタウィルスが主な原因で発症します。年齢問わず感染しますが、特にノロウイルスは乳幼児に多いウイルスです。また、ロタウイルスは死亡例が毎年報告されているウイルスのため、症状が出始めたら早目の受診が必要です。

ノロウイルスは嘔吐や下痢、腹痛や発熱に加えて白っぽく酸っぱい匂いのする便が特徴です。ロタウイルスなど他のウイルスも嘔吐や下痢などの症状があるため、急にこのような症状が出た場合は胃腸炎を疑いましょう。

症状は1~3日ほどで落ち着きますが、完治まではどのくらいかかるのでしょうか?またどのように治療していくのでしょうか?

 

完治するまでの期間と治療法、食事は何を与えたらいいの?

ウイルスによって症状や完治までの期間は違いますが、治療法は同じです。インフルエンザとの違いも比べると分かりやすいかもしれません。

2日から2週間以内に完治する

最初の1~2日間が特に症状が重く、嘔吐や下痢、発熱を引き起こしますが、ウイルスが体外へ排出されることによって症状が落ち着いてきます。個人差やウイルスによって違いますが、2週間以内には完治し、通常の生活を送ることができます。しかしウイルスは1週間から1ヵ月くらい体内に残っているとされ、感染してしまう恐れがあります。インフルエンザのように外出禁止期間が定められていないため、周りの方や感染した本人も予防を心がけるように注意しましょう。

引用元-子供のウイルス性胃腸炎の症状の特徴!治るまでの期間はどのくらい? | SKYNEWS7

赤ちゃんに急性胃腸炎の症状が見られる時は?

この場合は嘔吐を伴うことが
多いので、
 
吐き気が強い時は
無理に飲ませない方がいいです。
脱水症状に気をつけながら
1時間~数時間待ち、
 
吐かないようなら
少しずつ、水分を取らせます。
 
この時、気を付けるのが
「少しずつ、回数を分けて」と
いうこと。
 
スプーン1杯からはじめて
吐かないようなら
少し時間をおいて
前よりも少し多い量を
根気よくあげていきましょう。
 
たとえ、離乳食が始まっていても
吐き気が強い時、
便が水のような時は
一時ストップ。
 
まずは、便と同じ硬さの水分のみを
あげましょう。
 
おすすめのものは、
風邪のときと同様ですが、
その他にも野菜スープや
お味噌汁の上澄みなどもOKです。
 
そして、吐き気がなくなり、
下痢だけになったら
便の様子を見ながら
消化のいいものを与えていきます。
 
おかゆや柔らかく煮たうどん、
薄いお味噌汁や柔らかいパン、
すりつぶしたリンゴやバナナ。
 
野菜も柔らかく茹で、
裏ごししたり、すりつぶしたりして
消化のよい形に。
 
逆におすすめでないのは、
刺激が強いもの。
 
牛乳やアイスクリームなども
そうです。
 
また、脂肪分の多い肉や魚、
糖分の多い大人向けのイオン飲料水、
お菓子やジュース、
繊維の多いゴボウや
菜っ葉類などの野菜、海藻類などは
避けた方がいいでしょう。

引用元-赤ちゃんが下痢の時の食事!風邪や胃腸炎の場合は? | 赤ちゃんブログ|赤ちゃんの子育てを支援します!

赤ちゃんの下痢の症状と病気の関係について

赤ちゃんのうんちは下痢っぽいのが通常ですが、水分が多すぎたり、うんちの回数が急に増えたりしたときは下痢をしていることがあります。また、さまざまな色やにおいなどから、下痢と判断することもできるでしょう。

下痢になっているということは、何かの病気にかかっていたり、ウィルスが侵入したりしている恐れがあります。下痢を伴う病気やウィルスには、どのようなものがあるのでしょうか。

下痢の症状が出る主な病気としては、急性腸炎、乳糖不耐性下痢、アレルギー性腸炎、細菌性胃腸炎、ロタウイルス腸炎、単一症候性下痢があります。

また、他の病気として扁桃腺、肺炎、中耳炎、尿路感染症、突発性発疹などの病気も下痢を伴うことがあります。まずは、主な病気のそれぞれの特徴を見ていきましょう。

急性腸炎

赤ちゃんが急に水っぽい下痢をするようになったら、どんな体調かを観察してみましょう。

グッタリとして食欲がない、熱を測ってみたら通常より高い熱が出ている、母乳やミルクを与えてもすぐに嘔吐を繰り返してしまうようなら、急性腸炎を引き起こしている可能性があります。そのままでは体力も低下してしまいますので、すぐに病院で診てもらうようにしましょう。

乳糖不耐性下痢

母乳を与えたり、ミルクを与えたりした後に、すぐ下痢を繰り返すようなら、乳糖不耐性下痢の可能性があります。乳糖不耐性下痢とは、母乳やミルクに含まれる乳糖を消化できず、下痢をしてしまう症状のことです。

先天的に乳糖を消化できる酵素が足りない場合、飲むたびに下痢になってしまうので、ミルクは乳糖が含まれていないものを選ぶようにしましょう。

アレルギー性腸炎

母乳やミルクから、離乳食をスタートした時期に見られるのが、アレルギー性腸炎です。特定の食べ物にアレルギー反応をおこし、下痢になってしまいます。

アレルギーの有無は、検査で詳しく知ることができますので、離乳食を初めて下痢が続いた場合は、一度専門機関で診てもらうようにしましょう。

細菌性胃腸炎

赤ちゃんが下痢を起こして、発熱し、食欲も落ちている場合、急性腸炎とも考えられますが、下痢に粘液が混じっている場合は、細菌性胃腸炎を疑う必要があるでしょう。

細菌性胃腸炎だと、便の中に粘液が混じり込んできます。場合によっては血が混じることもあるので、このようなうんちが出た場合は、すぐに病院で診てもらうようにしてください。

ロタウイルス腸炎

赤ちゃんが白っぽい水のような下痢を繰り返し、嘔吐もあるようなら、ロタウイルス腸炎である可能性があります。ニオイが酸っぱい場合や、色がかなり白っぽい場合は、疑う必要があるでしょう。

ロタウイルスは、予防接種で防ぐこともできるものですので、近くの病院で接種時期を相談してみると良いでしょう。

単一症候性下痢

赤ちゃんが下痢をしているけれど、食欲も問題ないし、辛そうな様子もない場合、単一症候性下痢ということがあります。下痢以外は目立った症状がないため、特に病気というわけではありません。

自然に回復することもありますし、特別な治療がなくても下痢は治まってくるので、医師と相談しながら経過を見守っていきましょう。

引用元-赤ちゃんの下痢について知っておきたいこと | アカイク

腸炎になる感染病のノロウイルスと赤ちゃんについて

ノロウイルスは急性感染性胃腸炎になる感染病で
季節はは冬から春先に多い病気です。

おおもとの感染源は生カキを食べると感染すると言われていますが
生カキだけではなく二枚貝の体内にノロウイルスは潜んでいます。

牡蠣を赤ちゃんは食べられませんが、
ノロウィルスに感染する確率が高いのはなぜでしょうか?

免疫力の弱い赤ちゃんは2次感染で広がり
とても感染しやすい、また簡単に感染してしまうウィルスだからです。

ノロウイルスは感染すると
嘔吐・下痢・腹痛などの胃腸風邪や胃腸炎のような症状が出ますが
2~3日で症状は緩和されていきます。

ですがノロウイルスはワクチンがないので
感染を未然に防ぐにもアルコール消毒は効果が薄いと言われているの
で手洗いを十分にする必要があります。

引用元-ノロウイルスに赤ちゃんが感染!症状や授乳は?完治までの期間と対処法を知ろう! | 季節の病気ナビ

赤ちゃんに胃腸炎の症状が出た時の注意点

小児はおなかの機能が未熟なため、すぐに吐いたり下痢をします。殆どはウイルスによる胃腸炎で、自然に治っていきます。数日であれば食欲が落ちても問題はありません。お腹に負担をかけない食材を選び、小まめに水分と塩分を補うことが大事です。

 胃腸炎を起こすウイルスは何種類もありますが、特に以下の2つのウイルスが有名です。

【ロタウイルス】1~4月に流行します。1歳前後の赤ちゃんに起こしやすく、何度でも感染しますが繰り返すごとに軽くなります。クリーム色で酸っぱい臭いのする下痢が1日平均5~6回、1週間前後続きます。大変感染力が強く、稀にけいれんや腸重積の合併症があります。

【ノロウイルス】11~12月に流行します。何度でも感染し大人でも発症します。突然何度も吐き始め、半日程で自然に治まってきます。その後、腹痛や下痢、発熱(1-2日)を伴うこともありますが4-5日で軽快します。大変感染力が強く、家族中で発症する場合もあります。

 【すぐに救急病院を受診すべき症状】(緊急性が高いので直接救急病院受診をお勧めします)

 *けいれん発作(目の焦点が合わず、全身を強く突っ張る:ロタに合併することあり)

 *全身状態不良(呼びかけても反応が鈍い。泣き方が異常に弱い:重い脱水・低血糖を疑う)

 *頻回の嘔吐+不機嫌・苺ゼリー状の真っ赤な血便(腸重積合併を疑う)

 *強い腹痛や発熱に加え、粘液と血液交じりの下痢を繰り返す(細菌性腸炎を疑う)

引用元-急性胃腸炎の対応の仕方 その1 | あおきこどもクリニック

コメント

タイトルとURLをコピーしました