偏頭痛の痛みがひどい!予防や対策法とは?

ハウツー

片頭痛の特徴について

成人の8%が片頭痛もちです。
とくに女性に多い頭痛です(男性の4倍)。
思春期ごろから多くなり、60歳頃に終ります。
しかし片頭痛の1/4は子供のときからすでに始まっています。
頻度は: 月に1~2回、多いときで週に1回程度、繰り返して起こります。
起こり方は夕立のように、発作的に起こります
片頭痛の持続は、4~72時間持続します。
頭痛の部位は、頭の片側のこめかみから眼のあたりに起こります。

片頭痛中はこめかみを抑えるポーズとなります。
ひどくなると頭全体が痛みます。
片頭痛という病名にもかかわらず4割の方が両側の頭痛です。
後頭部が痛む片頭痛もあります。

痛み方は、脈打つように「ズキンズキン」あるいは「ガンガン」と痛みます。
頭痛がひどくなると拍動感がなくなり、持続的な痛みとなります。

頭痛の程度は、日常生活が出来なくなるほどの強さです。
仕事が手につかず、ひどいと寝込んでしまいます。

「階段の昇降など日常的な動作により頭痛が増悪する」というのも片頭痛の重要な診断根拠です。
マッサージや入浴、体操は片頭痛を悪くさせます。
(緊張型頭痛と違うところです)

片頭痛はしばしば悪心(吐き気)あるいは嘔吐を伴います。
片頭痛の最中は光や音に過敏となります。
光がまぶしくて仕方がなくなります。
まわりの音や声ががんがんと頭に響きます。
発作中は暗い静かな環境が望ましいのです。

引用元-片頭痛 偏頭痛 閃輝暗点 前兆 イミグラン ミグシス・テラナス 予防的投薬 エルゴタミン クリアミンA カフェルゴット

片頭痛を含む慢性頭痛の種類について

 頭をギュッとしめつけられるような圧迫感のある痛みや、重い感じがダラダラと続くのが特徴です。緊張型頭痛は、身体的ストレスが関係していると考えられています。
 首や肩のこり、筋肉が緊張する、ふだんの姿勢の悪さ、身体のゆがみ、目の疲れなど、さらには歯の噛み合わせの悪さが原因となることもあります。また、精神的な緊張やストレスも原因となります。
 緊張型頭痛の対処法としては、原因となる筋肉の緊張を解消することが大切です。正しい姿勢を心がけ、骨格・体型の歪みを改善します。痛みが始まったら、凝っている部分を温めます。マッサージなどで凝りをほぐすことも効果があります。高すぎる枕が原因となることもあります。

引用元-頭痛で悩んでいませんか?

ひどい片頭痛が続く時は患部を冷やす

血管が膨らんで神経を圧迫しているので、患部を冷やすといいらしい。というわけでタオルと保冷剤を用意。タオルもってきたけどタオル越しじゃ冷たいのよくわからないし、保冷剤を痛いとこにと直接あてて冷やします。

冷やす部位は主に頭の前側、おでことこめかみの辺りです。

これは気持ちいい・・・。保冷剤を直接あてると、頭痛で痛いのか冷気で痛いのかよくわからなくなってきます。

こめかみ辺りを冷やすのが良いそうなので、周辺を重点的に10分くらい試してみました。なんか痛みが和らいでいるような気がします。完全に消えるまでには至りませんでしたが、なんとなく和らいでいる感じがします。

まだ痛いのは痛いので、気がするとか感じがするとかあやふやですが、もうそうとしか言えないので悪しからず・・・。

引用元-寝過ぎて頭痛がひどいので有名な治し方を色々試してみた

痛みがひどい偏頭痛を予防するためには?

日本人の約8%の人が悩み、男性よりも女性に多く見られる偏頭痛。
予防策を考えるために、どういったときに偏頭痛が起きるのかチェックすることが重要です。

自分がどういった時に偏頭痛が起きるのかを知ることで偏頭痛は予防できます。

・人混みの中に行くと起こる
・睡眠不足の時に起こる
・うるさい音を聞くと起こる

というように、偏頭痛が起きてしまう環境やシチュエーションを特定し、自分がどういったときに偏頭痛が起きるのかを知ることで予防するようにしましょう。

また、ストレス状態から解放されると偏頭痛が起こることがあるという点から、ストレスをためないことも予防策と言えます。

まずは規則正しく生活することが大切です。
バランスの偏った食事や寝過ぎ、逆に寝不足状態にならないようにすることが予防につながります。

そして、偏頭痛を起こす物質を含む食べ物は控えましょう。偏頭痛を予防するには以下の食べ物や飲み物をできるだけ控えることも効果的です。

引用元-偏頭痛の症状・原因・治療【Doctors Me】

偏頭痛が起こった時の対処法について

部屋で安静にして寝る

片頭痛が起きたら下手に動いても痛みが増すだけなので、可能であれば安静にして眠るのが一番です。

騒音や光などで頭痛を悪化させてしまうこともあるので、なるべく部屋は暗くして静かな場所で眠るのが効果的です。

少し眠るだけでも血管が収縮するので楽になることが多いようです。ですが上に書いたとおり、睡眠過多も頭痛の誘因になってしまうので長い時間眠るのではなく適度が良さそうです。

メモをとる

片頭痛が起きたら、何を食べたのか、天気、睡眠、などについてその日のことをメモしておくと対処方法が明確になってきます。

頭痛が起きたその日に食べたものをメモすることで、大体どのくらいの頻度で起きるのか、どの量を食べたら発症するのかなどがわかってくるので片頭痛を避けることが出来ます。

もし我慢が出来ないくらいの片頭痛になって病院へ行くときにもそのメモを持っていくだけで、どういう状況かすぐに把握できるので診察がスムーズに行きます。

頭痛がひどい人はメモをとりましょう。

引用元-偏頭痛の症状と対策まとめ…女性に多くストレスに注意! | 結婚生活・お役立ちブログ Web論

コメント

タイトルとURLをコピーしました