このページの見出し
偏頭痛について
ズキズキと強い痛みに襲われる片頭痛は慢性頭痛のひとつで、なんと約840万人もの方が悩まされていると言われていますが、そのうち実際に病院へ行かず様子を見ている方が70%近くにも上るのです。
症状に悩む方で多いのは、男性なら20~30代、女性は30~40代といわれていますが、10~20代の若いうちから症状は表れはじめ、同じような痛みが繰り返し起こります。前兆は、痛みが始まる30分~数時間前に目の前がチカチカしたり視界が見えにくくなるケースがあるものの、その症状を訴えているのは20~30%程。多くは、突発的な痛みに襲われていることが多いようです。あまりの痛さに仕事や家事、勉強なども手に付かない場合も多く、ひどい時には吐き気に悩まされる方もいます。
引用元-どうにかしたい!片頭痛の正しい対処法・治し方 | ヘルスケア大学
たまに目がチカチカする原因とは
視中枢(ものを見る中枢)がある後頭葉(頭のうしろの部分)に血液を送っている血管が、けいれんを起こします。
その際に、血管がちぢみ血流が悪くなります。
そのあとけいれんがおさまるにつれ、いっきに血管がひろがることで、大量の血液が流れ込みます。
このときに起こる現象が、閃輝暗点にあたります。
このような現象が、片頭痛の前によく起こります。
いいかえると、この現象のあとに片頭痛をともなうことから、閃輝暗点は片頭痛の前兆として有名です。
引用元-目がチカチカする…これって偏頭痛の前兆??[カラダノート] 症状や対処法・予防や治療の方法など20000件以上
閃輝暗点(せんきあんてん)とは?偏頭痛の前兆現象?
私には閃輝暗点(せんきあんてん)という持病があります。偏頭痛のとき現われる前兆現象一種で、特効薬もない、結構辛い病気です。
私の場合には20代前半に発病し、今も続いております。まず視覚障害が起きます。ちょっと中心部が見づらくなり、視野の一部がかげろうを通して見るようにゆらゆら動きだし、突然頭の中に閃光が光って、稲妻のようにギザギザした光の波が四方に広がり、その内部が真っ暗になります。 そしてこの閃光と暗点は、2、30分で消えて行きます。この後に偏頭痛が3~4時間続き、はきけ・嘔吐などを伴うことがあります。視野が極端に狭くなることもあります。例えばパソコン画面の左半分が全然見えないなどです。
物を見る中枢は脳の後ろの部分にあるのですが、この中枢に行っている血管の一時的な痙攣によって、血液が不足して起こるのではないかといわれています。
それが収まると頭痛が起き、ひどい時は嘔吐してしまうこともあります。
まず、目に出る症状というのは何の前触れもなしに突然起こり、発症間隔も不定期ならば、場所も時間も選びません。それが収束してから次に現れる頭痛というのも、頭が割れてしまいそうな、そんな激痛です。吐き気もひどく、胃の中にあるものを全て戻してしまうし、胃の中に何も入っていなければ、胃液を戻すことも以前ありました。
引用元-JA7CIA 閃輝暗点
偏頭痛の前兆について
片頭痛において前兆を伴うのは
全体の約20%~30%と言われており
人によっては、はっきりと前兆が
現れたり、逆に全く前兆が
現れない方もいます。
前兆の具体的な症状は目の前に
丸くて白い光が現れチカチカし
視界に違和感を伴います。
白い光は閃輝暗点(せんきあんてん)と
言われており、中心部がぼやけていたり
ガラスのように光の周囲が
ギザギザしていることもあります。
この前兆は頭痛が起こる
数十分前から1時間程前に
起こると言われています。
前兆の白い光は15分から30分程で
自然になくなっていくのが特徴です。
このような光が見える理由は
物を見る働きをする視中枢の
近くにある血管が痙攣を起こし
血流が悪くなることにあります。
特に、片頭痛は何らかの刺激で
脳の血管が異常な収縮・拡張する
ことにより発生するので
そのような前兆とは関係が深いと
考えられています。
ちなみに、頭痛というよりも
目の奥が痛いような場合には
頭痛ではなく急性緑内障という
目の病気の可能性もあります。
引用元-【視界に光や違和感が】片頭痛には前兆がある?その症状とは? | 医療のお悩み解決ブログ
眼精疲労やドライアイによって目がチカチカすることもある
仕事で長時間パソコンを使ったり、遅くまでスマホを見ていたり、コンタクトレンズやメガネを常用している人は、眼精疲労を起こしているかもしれません。
・症状
目が乾く、目がチカチカする、かゆみ、痛み、ゴロゴロする、まぶたの痙攣、肩こり、頭痛、イライラなど
◆原因
・涙、まばたきの減少
パソコンやスマホをじっと長時間見ていると、まばたきが軽く浅くなったり、回数が減ってしまう人がとても多いです。そうすると目の水分が蒸発して乾燥してしまいます。目は粘膜なので潤いが減ると、違和感を感じたり角膜が傷つきやすくなるのです。
コンタクトレンズは角膜への酸素や潤いの補給を妨げます。間違った使い方をしていると、傷ついた角膜から細菌が侵入して別の病気を引き起こしてしまうことがあります。
・ストレス
強い不安感や緊張、イライラといったストレスが長くかかっていると、体にいろいろな症状が現れてきます。「目にきた」「目が疲れた」と思ったら眼精疲労かもしれません。
・その他の病気
高血圧や糖尿病などの生活習慣病、風邪やインフルエンザ、虫歯などが原因になることもあります。
引用元-目がチカチカする原因を紹介!頭痛がある場合は病気? | Hapila(ハピラ)
コメント