花粉症の症状は目や鼻だけじゃない!のどの症状にも気をつけて!

ハウツー

花粉症の症状でのどの痛みはある?

花粉症の症状と言えば、一般的に多い症状として、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどが挙げられますが、同時に喉が痛む、咳が出るなどの症状が現れることがあります。一体、何が原因なのでしょうか。喉の痛みや咳などは、花粉症の症状がもたらすものと考えられています。鼻水の症状がある場合、鼻水が喉の方に流れることで喉を痛めることがあります。これを後鼻漏と言い、就寝中に鼻水が喉に流れることで咳き込んで目が覚めてしまい、熟睡できないといった症状を訴える人も出てきます。他にも、喉の痛みやかゆみ、イガイガするなどの症状が出ることも。鼻づまりによる口呼吸も、喉を痛める原因です。カラカラに乾いた口の中や喉は、ほこりやウイルスなどにも弱くなっている状態のため、それら原因物質を取り除こうと咳が出たりします。また、3~6月頃に毎年喉が痛い症状が出る場合は、ヒノキ花粉が原因の場合も考えられます。そのほか、花粉症の薬が引き起こすことも。薬によっては口が乾きやすくなるので、症状が気になる場合は医師や薬剤師に相談しましょう。

引用元-花粉症でのどに出る症状・対処法まとめ|Amebaクラチエ

花粉症でのどが痛む症状を感じている人は多い

実は花粉症にかかっている人の78%以上の人が、喉の痛みや痒みも感じているのです。

このようなのどの症状により、本来機能するはずの喉にある粘膜の線毛の防御機能の効果が発揮されないで、風邪などのウイルス感染を引き起こしやすくもなります。

このような症状を病院で医師に訴えても、口呼吸をしないようにしましょうという程度で、済ましてしまう病院もあるそうです。

口呼吸だけに気をつけたところで、アレルギー反応への対処や治療をしなければ花粉症の解決にはなりません。

自分の症状がどの部位と関連しているのかもしっかりと把握することが大切ですね。

引用元-花粉症かな?と思ったら。花粉症の症状<のど>【2015年花粉症対策】

花粉症でのどに症状が出る理由について

1-1.花粉が原因で喉の粘膜が炎症を起こすため

花粉症とは、スギやヒノキなどの花粉が体内に侵入することでできた抗体が過剰に反応することで発症します。
抗体が過剰に反応すると体の粘膜が炎症を起こしやすくなり、その結果目のかゆみや鼻水が症状として発生しやすいのです。
喉は目や鼻に比べて体の奥にあるので花粉が到達しにくいのですが、喉の組織も粘膜で覆われています。
ですから、花粉が原因で喉が炎症を起こす場合もあるのですね。

1-2.口呼吸になって喉が炎症を起こしやすくなるため

花粉症で鼻がつまると、どうしても口呼吸になります。
口呼吸は鼻呼吸に比べて喉が乾燥しやすいのです。喉が乾燥すると細菌が繁殖しやすくなり、炎症も発症しやすくなります。

1-3.花粉症歴が長いと喉の痛みも発症しやすくなる?

花粉症を若い頃に発症し、花粉症歴が長いと年とともにアレルギー反応がひどくなるという方もいます。
「去年までは目のかゆみや鼻水だけだったのに、今年は喉も痛い」という人もいるでしょう。
また、そのような方が目や鼻の症状もひどくなっている場合もあります。
去年に比べると症状がひどくなっているような気がする、という場合はできるだけ早く医師に相談して対処法を考えてもらいましょう。
喉の炎症がひどくなると痛いだけではなく腫れも起こる場合もあります。

引用元-花粉症で喉の痛みが起こるのはなぜ? 知っておきたい4つのポイント | 川村耳鼻咽喉科クリニック『耳寄り通信』

花粉症による咳を抑えるためにのどの保湿を心がける

花粉症の咳を抑えるには「喉の保湿」は必ず行いましょう!

花粉症の咳の大きな原因には「喉への花粉の付着」と「(鼻詰まりのため」口呼吸による唾液の減少」の2つがあります。
どちらも、花粉を外に出すのはもちろんのこと、「潤す」ことで症状を軽減することができるのです。

■喉を保湿する方法
喉を常に湿らせておくために「のど飴・喉スプレー」「加湿器」「うがい」を行ってみましょう。

ちょっとした事ではありますが、私自身、重度の花粉症で夜にはかなり咳も出ていましたが、3つすべてを意識するようになってから、改善されて前よりも良く眠れるようになりました。

①のど飴・喉スプレー
のど飴を舐めることで「唾液」を出して自然に喉を潤わすことができます。

現在では、花粉症用ののど飴も販売されており、鼻がスーッとするミントなどの成分が含まれており、辛い鼻詰まりも解消してくれるかもしれません。

また、喉スプレーも効果的で、喉を直接潤わすことができます。
商品によってですが、炎症を抑えたり、たんを抑えたりする成分も入っているので、適宜使っていきたいですね!

②加湿器
夜寝ている時の「加湿器」はできるだけ使用しましょう

寝ている時には、鼻が詰まりやすくなっており、気付かないうちに口呼吸になっている人が多くいます。
朝、目を覚ましたら、喉が乾燥して痛かったり、喉が渇いていたりするのはその為です。

特に、スギ花粉のピークになる2∼5月くらいまでは、まだ寒く空気も乾燥しているので、部屋の湿度を高めに設定し、喉を保湿するとともに花粉が部屋を舞わない様にしましょう。

③うがい
手を洗う際にはセットで「うがい」も行ってください。

うがいをすることで常に喉を湿らせることができるので、食事の前やトイレの後など、手を洗う際には必ずセットでうがいをする癖をつけることをオススメします。

また、うがいは湿らせるだけでなく、喉に付着した花粉を取ってくれる効果も期待できます。

引用元-花粉症で咳が出る!花粉症と風邪の咳を見分ける5項目と対処法

のどの異常は花粉症?風邪?咳の違いとは

花粉が喉に付着したことが原因で、
アレルギー反応を起こして咳が酷くなることもあります。

サラサラの鼻水が喉の奥に流れ込むと、痒みが出たり、
鼻詰まりが酷くて口呼吸になってしまい、
喉が乾燥することで出たりといった理由が挙げられます。

これは喉をのど飴や喉スプレー、
またはこまめなうがいや水分補給などで喉を潤すことによって改善されます。

中でもうがいは是非行ってほしいです。
外から帰ったら、手を洗いうがいと歯磨き(歯にも花粉は付着します)をして、
顔も出来れば洗って目も洗うとかなりすっきりするのではないでしょうか?

外出先でもこまめなうがいや歯磨きが出来るなら行いましょう。
喉に付着した花粉はうがいや歯磨きをすることで洗い流せます。

最近ではコンパクトにして持ち運べる歯ブラシや携帯コップなども市販されているので
こういうものを持ち歩くのも便利ですね。

日頃から外から帰ったら手洗いうがい、
顔を洗ったり歯磨きしたりを習慣づけておくと
他の病気も予防できるという点からも、とてもいいと思います。

夜の就寝時には、
加湿器の使用も効果的で空気中の湿度を一定に保つことで
喉の感想を防ぐことが出来るのと、
湿気が空中に浮遊する花粉も下に落としてくれます。

寝る際のマスクの使用も鼻詰まりが酷くなければお勧めしたいです。
喉の乾燥が酷くなると風邪もひきやすくなり、
花粉症と風邪の併発も起こしてしまいます。

引用元-花粉症と風邪の見分け方!咳、鼻水、喉などの症状の違いは?併発はするの? | 季節の病気ナビ

コメント

タイトルとURLをコピーしました