喉と耳も痛いのはなぜなのか?
のどの痛みは耳に響くことが良くあり、耳そのものの痛みと勘違いされることも少なくありません(これを放散痛と言います)。耳が痛いときには耳自体の疾患と共に、のどの炎症などの可能性も、頭に入れておく必要があります。
そう言えばアレルギー性鼻炎に際して、耳の痒くなることがあります。これも外耳道のアレルギー性疾患だけでなく、鼻からのどにかけてのアレルギーによる掻痒感を、耳の痒みと感じている。そんな機序も考えられます。こういうときに耳を掻きむしる人がいますが、もちろんいくら引っ掻いても、痒みはまるで治りません。
ついでに付け加えれば、歯の噛み合わせが悪いために耳痛の発生することがあります。あごの運動に偏位が生じ、顎関節に無理のかかることから、耳前部に痛みを感じるのです。これは顎関節症と呼ばれる疾患ですが、物を噛むときに痛みが増強するので、比較的診断は容易です。この疾患の場合、精査と治療は歯科が主体となります。
のどの上の方、上咽頭と呼ばれる部分に炎症がある(上咽頭炎と言います)と、のどの痛みはもちろんとして、耳や後頭部に放散痛を感じることがあります。上咽頭部は鼻の奥まっ正面の、口蓋垂(いわゆる”のどちんこ”です)の陰に当たる部位です。ですから、専門の耳鼻科医以外には、この部を確認するのは結構難しいのです。結果的に原因不明の頭痛や血痰に悩まされる、そういうこともあります。こうした症状のある方には、早めの耳鼻咽喉科受診をお勧めします。
冬のとても寒い時期、あるいは夏の暑くてたまらない時期に、のどのすごく腫れてひどい痛みの生じることがあります。食事など、とても摂取できません。これは扁桃周囲膿瘍と言って、扁桃の周りの軟らかい組織に膿の貯留した状態です。この状態は実際本当に痛くて、何日間も食べ物がのどを通らなくなります。対抗策として点滴を十分に、それも有効な抗生物質を注入して行ないますが、頑張って食事を摂ることは重要です。体力回復の程度が、ケタ違いに良いからです。
なお、扁桃周囲膿瘍の腫れが余りに極端な場合には、切開して膿を排泄してやる必要もあります。また時に膿瘍が自壊(ひとりでに破れてしまうことです)して自然に膿が出、楽になってしまうこともあります。
引用元-みみ、はな、のどの変なとき
喉と耳が痛い時に考えられる原因について
喉と耳が痛い5の原因
急性咽頭炎
急性扁桃炎
中耳炎
外耳炎
風邪
喉と耳が痛い時に初めに受診する科
喉と耳が痛い場合は、病院の何科を受診する科というと耳鼻咽喉科です。 耳鼻咽喉科では風邪をひいた時にも対応できる科です。 喉と耳が痛い場合は扁桃腺が腫れている可能性が高く、耳鼻咽喉科の他に内科を受診することもできます。 喉と耳が痛い時は、病院の何科を受診する科というと、まず耳鼻咽喉科になります。
喉と耳が痛い病気とは
喉と耳が痛い病気とは、喉の病気である急性咽頭炎や急性扁桃炎の可能性があります。黄色ブドウ球菌などの病原菌に扁桃のリンパ組織が防御しきれないと起こります。 治療法は抗菌剤と消炎鎮痛剤、うがい薬を併用します。通常であれば1週間ほどで完治します。
引用元-喉と耳が痛い5の原因とは
喉や耳が痛い時に考えられる扁桃炎について
扁桃炎
急性扁桃腺炎
急性扁桃腺炎とは、扁桃にウイルスや細菌が感染し、炎症がおこるものです。細菌の感染による場合が多く、特に溶血性連鎖球菌などの化膿菌によって発病するケースが多く見られます。健康な時は細菌が存在しても、防御する働きがあるので感染しませんが、風邪をひいたり、過労で抵抗力が落ちると、免疫力が低下し炎症をおこします。 症状として39〜40℃の高熱、悪寒、嚥下痛、扁桃の発赤と腫れなどがあらわれます。また、関節痛や首のリンパ節が腫れることもあります。喉の痛みが強く、食事や水分を摂りにくくなりますが、脱水症状をおこさないように水分は必ず摂取しなければいけません。消炎酵素剤、抗生物質、鎮痛解熱剤を投与して、安静にうがいを行っていれば、数日〜1週間ほどで治まります。扁桃炎を繰り返すようであれば、扁桃を切除する手術が行われる場合もあります。抵抗力を落とさない為にも、過労やストレスには気をつけ、十分な睡眠、栄養のある食事をしっかりとりましょう。また、過度の飲酒、喫煙は控え、喉を乾燥させないようにうがいを行いましょう。
扁桃周囲炎・扁桃周囲膿瘍
扁桃炎の炎症が悪化したり、治療が不完全なときに炎症が扁桃の周囲にまで及ぶことがあります。これを扁桃周囲炎と言います。扁桃周囲炎が悪化すると膿が溜まり扁桃周囲膿瘍になります。扁桃の片側だけに起こることが多く、高熱、咽喉の激しい痛み、嚥下痛で、口を開くことが困難になり、食事や水分を取りにくくなります。腫れがひどくなると、呼吸をするのも苦しくなります。 扁桃周囲膿瘍の治療の基本は、膿がたまっている部分を切開し、内部の膿を排出する手術が必要で、基本的に入院して行われます。排膿後も抗生物質やステロイド薬を数日間点滴します。
引用元-喉の病気 | 耳・鼻・喉の病気は兵庫県伊丹市の佐藤耳鼻咽喉科へ
扁桃炎の症状について
扁桃腺炎の初期症状として喉が赤く腫れ、食べ物や飲み物を飲み込む際に違和感を覚えるといった事例が挙げられます。この段階までは風邪の症状と似ていることもあり、ひどくなるまで気づかないことが殆どです。さらに症状が悪化したものが、急性扁桃腺炎と呼ばれるものです。
症状をまとめると次のようになります。
喉の痛みが初期段階より激しくなり、唾を飲むこともつらくなる
扁桃腺に黄白色の膿があちこちに付着する
38~40度の発熱を伴う
頭痛
全身の倦怠感
はげしい寒気
関節痛
首にかけての頸部リンパ節が腫れる など
この急性扁桃腺炎を年に数回以上繰り返すのが慢性扁桃腺炎と呼ばれるものです。慢性化すると皮膚や腎臓にまで病気を引き起こすなど合併症の危険もあるため、扁桃摘出手術が必要とされる場合もあります。
引用元-単なる風邪じゃなかった!つらい扁桃腺の腫れの正体と予防法は? | いしゃまち
扁桃炎の治療や手術について
〈治療は?〉
扁桃炎は通常抗生剤で治療します。高度な場合は点滴、さらには入院を要することもあります。扁桃周囲膿瘍では抗生剤の投与はもちろんですが、排膿しないと治らないことも多く、穿刺や切開を行います。〈手術(扁桃摘出術;扁摘)はどんな時にするのでしょう?〉
どれくらい生活が障害されるかが最大のポイントだと思います。扁桃による症状がなく、ただ大きいというだけで手術するということはありえません。
習慣性扁桃炎では、4歳以上・年間4回以上を目安にしています。ただし、扁桃周囲膿瘍ではその限りではなく、1回でも手術をお勧めしています。血液検査も参考にしています。睡眠時無呼吸や病巣感染があるときにはなるべく早期に手術したほうがよいと思います。
病巣感染に対する扁摘では、術後1~2週間はかえって症状が悪化することもあり、改善に2~3ヶ月かかることもあります。また、扁桃組織は口蓋扁桃とアデノイドだけではないため、手術をしてもノドの痛みが出ることもあります(咽頭側索炎など)が、発熱・痛みの回数と程度は圧倒的に軽くなります。
引用元-扁桃炎・周囲膿瘍
twitterの反応
https://twitter.com/jolks_aymm/status/730367673624715266
https://twitter.com/e_taki_2828/status/730366912945754112
喉痛い、鼻やばい、耳聞こえない、頭痛い、だるい
— ぎ ん (20) (@birthbysleep319) May 11, 2016
https://twitter.com/pepper299/status/730308747088646144
https://twitter.com/R199802/status/730177974792638464
https://twitter.com/makigusodaa/status/729772923557314562
https://twitter.com/3313jsb/status/729634908654608384
https://twitter.com/u_sept/status/728931740853534721
コメント