てんかんの症状と性格の関係とは?

ハウツー

てんかんとはどんな病気?

てんかんは、突然意識を失って反応がなくなるなどの「てんかん発作」をくりかえし起こす病気ですが、その原因や症状は人により様々で、乳幼児から高齢者までどの年齢層でも発病する可能性があり、患者数も1000人に5人~8人(日本全体で60万~100万人)と、誰もがかかる可能性のあるありふれた病気のひとつです(1)。「てんかん発作」は、脳の一部の神経細胞が突然一時的に異常な電気活動(電気発射)を起こすことにより生じますが、脳のどの範囲で電気発射が起こるかにより様々な「発作症状」を示します。しかし症状は基本的に一過性で、てんかん発作終了後は元通りの状態に回復することが特徴です。原因は様々で、脳腫瘍や頭部外傷後遺症などの明らかな原因がある場合は「症候性てんかん」、原因不明の場合は「特発性てんかん」と呼ばれます。

引用元-てんかん|病名から知る|こころの病気を知る|メンタルヘルス|厚生労働省

てんかんの精神症状の性格変化について

側頭葉てんかんのもうひとつ重要な症状として、性格変化を伴うことがあります。
特に発作が起きる直前になってくると、いらいらが強くなったり、非常に攻撃的性格になったりします。
多くの場合、攻撃の対象は、母親などの身内に向かう場合が多いようですが、時には他人や動物などに向かうこともあります。
他人の気持ちを理解することが困難になり、ちょっとしたことにも攻撃的に反応するので、学童期だと急に友達が離れていきます。
攻撃性の他に、物事の細かなことにこだわる粘着的な性格を伴うことも見受けられます。

 攻撃性や粘着性は、側頭葉てんかん患者の代表的な性格ですが、これはあくまで病気に付随して生じたもので、手術で発作が治癒しますと、このような性格面の問題も解消し、その人本来の性格に戻ります。
 側頭葉てんかんに特有な攻撃性や粘着性はかなりの割合の患者さんに見られますが、中には全く性格変化を伴わず、きわめてさわやかな感情の持ち主もいます。
脳の同じ場所から起きる病気で、どうしてこのような個人差が生じるのか、きわめて不思議なことです。
攻撃性や粘着性以外に、気分が滅入るなどのうつ病的症状、被害妄想、突然人の声が聞こえるなどの幻覚をともなう統合失調症的症状が、少数の患者さんに合併します。

引用元-てんかんの発作症状、複雑部分発作、てんかんの手術、てんかん外科、難治てんかん

てんかんの性格の特徴について

てんかんの人に多くみられる感情として、不安や恐怖が強い傾向があります。
これは発作が予測できないこと、発作が公共の場で起きるのを恐れていることが不安障害の要因になっているとみられています。
その他に、昔はてんかん気質というてんかん独特の性格があると言われていました。 その内容を下記に記載します。
粘着気質
几帳面
凝り性
頑固
勤勉
自己主張が強い
融通がきかない
ねばり強い
注意持続する
執念深い
熱中しやすい
激怒する
騒ぎを喜ぶ
闘争欲が強い
現代の医学では、これは誤りで、てんかんに共通する性格はあり得ないことが明らかにされています。
ですので、てんかんの人は性格が悪いとか、気質が良くないというのは間違いで、むしろ、不安や恐怖が強い傾向があり、内向的になってしまうのではないでしょうか。
私の知人のてんかんの人も、声が小さかったり自分から周りとコミュにケーションを取りたがらない人がいます。

引用元-てんかんの人と特定の性格との関係はありません|脳の病気チェックドットネット

てんかんの発作を繰り返すのはなぜなのか?

大脳の神経細胞が過剰に興奮することで電気信号の乱れが起こり、体の動きが正常にコントロールできなくなることが、てんかんの発作です。発作は1度だけではなく、何度も繰り返します。
大脳は、前頭葉、頭頂葉、側頭葉、後頭葉に分かれていて、部位によって働きが異なるため、大脳のどの場所で異常が起きているかによって、発作の形は変わってきます。
例えば後頭葉は、眼から入ってきた光信号を画像として認識する役割があります。後頭葉の障害が原因でてんかん発作が起こる場合は、光がチカチカするなどの視覚発作が現れます(後頭葉てんかん)。
また、前頭葉は物事を考えて判断する人間的な思考を司る部分で、前頭葉に障害があった場合は、手足をバタバタさせるなど複雑な動作をする発作が起こります(前頭葉てんかん)。
脳の一部分が過剰興奮したために体の一部分に症状が現れる発作を「部分発作」と呼びます。意識がある場合を「単純部分発作」、意識がない場合を「複雑部分発作」と言うのですが、始めは意識があっても次第に意識を保つ脳の神経を巻き込んで意識がなくなっていくこともあります(二次性全般化)。
これに対して、脳全体が過剰興奮したために、いきなり意識を失って全身にけいれんが起こるような発作を「全般発作」と言います。

引用元-有病率は100人に1人。子どもに多い神経の病気「てんかん」|むらき小児科|村木幸太郎 先生|広島ドクターズ(広島の先生に聞いた病気や症状 治療・予防・病院情報)

てんかんの症状は遺伝するのか?

結婚しようとしている患者さんや家族のかたから聞かれる質問の中でもっとも多いものは、遺伝性の問題です。結論から言いますと、てんかんの遺伝性は極めて乏しいということです。てんかんあるいはてんかんを合併する疾患の中で、遺伝傾向がはっきりしているものとしては、家族性本態性ミオクローヌスてんかんや歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症、ミトコンドリア脳筋症などがありますが、これらは極めて希な疾患です。また親子あるは祖父母も含めた3代にわたっててんかんが発病している家系は極めて少ないことから考えても、生まれてくる子供にてんかんが発病する可能性は、てんかんをもたない人の子供がてんかんを発病する可能性にほぼ同じと考えて差し支えありません。遺伝についての心配がある方は、主治医に診断を確認した上で、自分自身のてんかんがどの程度の遺伝性があるのかを相談してください。

引用元-てんかんのある人の結婚と妊娠・出産 | てんかん情報センター

コメント

タイトルとURLをコピーしました