口内炎とものもらいの症状が同時に?原因と治し方について

ハウツー

口内炎の症状に加えてものもらいの症状も出る原因について

口内炎とものもらいには
それぞれ別の原因はあるものの

「共通する原因」もあります。

その口内炎とものもらいに
共通する原因とは
「免疫力の低下」です。

口内炎は、
口の中を噛んでしまい
それでできた傷にばい菌が入って
出来てしまう事が多いのですが

体調不良やビタミン不足、
また、ストレスが原因で
口内炎が出来る事もあります。

そして、

人間には「常在菌」という菌が
常に存在しています。

身体が元気であれば
これらの菌は何も
悪さをしないのですが

ストレスが溜っていたり、
体調を崩したりすると
身体の抵抗力が低下するので
この菌を抑制できず
(常在菌が暴れ出す的な)

その結果ものもらいを
発症してしまいます。

こんな感じで

口内炎にしても
ものもらいにしても

身体が弱っている状態
「免疫力の低下」が主な原因に
挙げられますので、

睡眠をしっかりとって
身体を休める事と

栄養バランスのとれた食事を
心掛けていく事で
改善していくと思います。

引用元-口内炎とものもらいが同時に!?原因は何かの病気? | いろいろ備えるイロハ~fitsomething~

口内炎とものもらいのメカニズムについて

口内炎も、ものもらいも「熱」の症状
まずメカニズムからですが、東洋医学では、「口内炎」も「ものもらい」も、主に「熱」の症状として現れることが多いと考えています。
 
体に熱をこもらせると、生じやすいということですね。
 
熱がこもる原因は、「飲食の不摂生」&「発散不足」
熱をこもらせる原因としては、まずはやはり「飲食の不摂生」が挙げられます。
そして「発散不足」。
 
大・小便と発汗に問題はありませんか?
人間は、熱の発散を主に大・小便と発汗により行っていますので、便秘であったり、職場環境上あまりトイレに行かなかったりするのは、良くありません。
 
また、運動不足によっても、熱はこもりやすくなります。
 
精神的ストレスも、間接的な原因に 
精神的ストレスによっても、気のめぐりが悪くなって、結果的に発散が不十分になります。
 
梅雨の時期の症状には、「湿気」が関与
更に梅雨の時期に、特に口内炎やものもらいが発症しやすい原因としては、「湿気」が関与しているように思われます。
湿気が発散の妨げになっているようです。

引用元-痛い口内炎・ものもらいの原因は「熱」!?中医学から考える予防対処法3選 – Latte

ものもらいを繰り返してしまう時は?

効率の良い休息を

良くなったかと思うと、すぐにまたものもらいができてしまうことはありませんか?そんな時は疲れが溜まっているとき。十分な休息をとりましょう。

ものもらいを繰り返す時に必要な休息は、眼精疲労の回復を図るものとはまた違ったものです。眼精疲労はどちらかというと、目の筋肉疲労といえるでしょう。同じ目の症状でも、ものもらいの改善に必要なのは、自己免疫力の向上につながる休息です。

やはり効果的な休息は睡眠です。回復に必要な成長ホルモンを十分に分泌させるためには、眠りについてから3時間以上はぐっすり眠る必要があります。

特にお肌のゴールデンタイムといわれる、午後10時から午前2時の間は成長ホルモンが盛んに分泌されます。成長ホルモンはお肌だけでなく、体の各器官の回復、若返りの作用があるので重要ですね。

自己免疫力の向上を

免疫力を高める食品を積極的に摂りましょう。中でもお茶葉は自己免疫力を高めるほか、抗菌作用もあるので効果的です。ものもらいの原因菌である黄色ブドウ球菌などを抑制する働きがあるので、おすすめです。

緑茶や紅茶、飲み物として取り入れるのが効果的ですが、お砂糖を入れると効果が失われてしまうので、薬用としていただく場合は控えましょう。

清潔な生活環境を

不潔にしていると、自己免疫で抑えられなくなるほど雑菌が増殖してしまう可能性が。手洗いと洗顔を欠かさずに常に清潔でいましょう。

引用元-原因は疲労にあり。繰り返すものもらいには休息と自己免疫力が効く! | 健康生活

口内炎の治し方について

口内炎の治し方については、症状によっても治療法が変わってくるそうで、1番おすすめなのが病院で診察してもらうのが良いそうです。

口内炎になった場合は、口腔内科や歯科、耳鼻咽喉科でも診てもらえるそうで、特に歯の治療後になりやすいカタル性口内炎については歯科に行くのが良いようです。(歯の噛みあわせや、入れ歯なども再度調整してくれます)

アフタ性口内炎の場合も、病院に行けば塗り薬を処方してくれたり、腫れている部分を処置し取り除いてくれることもあるそうです。しかし、高熱が出るなどの症状が出ている場合は、ウイルス性口内炎の疑いもありますので我慢せず、早めに病院で診てもらうほうが良いそうです。

ウイルス性口内炎の治し方についても、ほとんどの場合は病院が処方してくれる薬を飲むことで2・3日ほどで症状が回復に向かうそうです。しかし、ウイルス性口内炎などのヘルペスウイルスは人に感染するため、しっかり回復するまでは学校や会社の職場などには顔を出さないほうが良いようです。

他にも、口内炎の治し方で手軽に行えるのがうがいだそうです。朝起きた後や食後、外から帰宅した後や寝る前に、できるならうがい薬を使うのが効果的だといいます。

口の衛生状態を清潔に保つために、口の中に水を含み、約20秒ほどブクブクゆすぎます。水を吐いた後は、新しい水を口に含み、喉を約10秒ほどガラガラうがいをして完了です。

うがいが誰でも簡単にでき、たったこれだけでも口の中に繁殖している雑菌を減らすことができるそうなので、口内炎が悪化するのを防ぐ効果があるそうです。

また、うがいは口内炎が治った後の予防策としても、さらに風邪予防にもなりますので、日頃から習慣化しておくと良いですよね。

引用元-口内炎の原因と治し方は?はちみつが効くって本当なの? | お役立ち情報局~ありのままに~

ものもらいは他の人にうつるのか

「ものもらい」という名前から、人から人へ移る印象がありますが、ものもらいは感染症ではありません。

麦粒腫の場合は黄色ブドウ球菌による感染であり、霰粒腫の場合はマイボーム腺の詰りが原因のため、人からもらったり人へ移すことはないのです。

ものもらいになった時に眼帯をする必要がないのもこのためです。

まぶたが腫れていたりしこりがあると「人に移さないように」と眼帯をする方も多いのですが、ものもらいに限っては人に移すことがないので眼帯の意味がありません。

ただし、ものもらいに似た症状に、はやり目があり、はやり目は強い感染力を持つ感染症です。

症状だけでは見分けが付きにくいのですが、ものもらいは体力が落ちている時や季節の変わり目などで体調が万全ではない時になりやすいと言われています。

twitterの反応

コメント

タイトルとURLをコピーしました